2.実践技術講座
- 実践スキルを学びたい方のための講座!
- 初心者でも受講可能、すぐに役立つ技術を身につける!
- 開催スケジュールはLINEにてご確認ください
受講コース・カリキュラム・受講料

タッチケアラー認定講座
カリキュラム
- Chapter1
- 究極のコミュニケーションツールを知る
- Chapter2
- 心と身体はつながっている~タッチングの科学
- Chapter3
- 真の癒しを体感しよう~アクティブアロマ
- Chapter4
- 気軽にできる着衣のままでのケア~タッチケア実技①
- Chapter5
- 安心安全に使える精油の理解~アロマセラピーの作用
- Chapter6
- ソーシャルパワーメント~特別なケアに必要なこと
- Chapter7
- 今日から始まるペルソナへのタッチケア~タッチケアプランニングと実技②
受講時間:2日間(計4時間)
受講料:37,400円(税込)
内容:
- タッチケアの基本と心身への影響
- 触れることで伝わる癒しの力
- 家族や介護の現場での活用方法
実習:ハンド&フットタッチケア実践
アロマケアラー認定講座
カリキュラム
- Chapter1
- ケア現場で活かすアロマセラピー
アロマケアの補完代替医療の位置づけ
アロマの化学 嗅覚と触覚刺激の融合力 精油と植物油の知識
- Chapter2
- アロマタッチケア概論・実技
アロマタッチケア実技(ハンド・フット・フェイス)
- Chapter3
- 障がい者(児)と高齢者へのアロマタッチケア
実際の活動紹介 子供の発達に応じた活用例 高齢者のケア
受講時間と受講料
受講料:Chapter1~3 グループレッスン合計 90,000円 個人レッスン合計 124,000円
- Chapter1
- 5時間 30,000円(39,000円)
- Chapter2
- 6時間 35,000円(51,000円)
- Chapter3
- 5時間 25,000円(34,000円)
※グループレッスン最少催行人数2名 ※( )内の金額は個人レッスンの場合
内容:
- アロマセラピーを本格的に学ぶための技術習得
- 施術の基本から実践までの流れを学ぶ
- 精油の成分と身体への影響を理解する
実習:全身トリートメント技術の習得
アロマケアラーインストラクター認定講座
これまで学んだものを介護や療育のケア現場の実践を通し、補完代替医療としてのアロマケア提供者になり、地域福祉でのケアの質をさらに広げられる人を目指します。
タッチケアラーインストラクター認定講座
タッチケアのスキルとマインドをお伝えして、「人のお役に立ちたい」「地域に貢献したい」という思いの人を繋げる役割も担います。タッチケア体験会を行ったり、タッチケアラー認定講座のカリキュラムを地域で開催することができます。
カリキュラム
- Chapter1
- 触れる質とは タッチケア実技・復習と応用
- Chapter2
- アクティブアロマの復習
- Chapter3
- 講師としての心構え 講座の準備と組み立て方
受講時間と受講料
- 受講時間
- 6時間
- 受講料
- 48,000円
関連サイト
地域福祉アロマケアラー協会
3.講演会(アロマ・福祉・医療分野の最新情報を学ぶ)
- アロマ・福祉・医療・教育の分野で、多くのセミナー・講演会を開催!
- 「香りとタッチケアがもたらす心と身体の変化」を、実践事例とともにお届けします。
講演会の料金
別料金
盛岡駅~会場までの往復交通費
岩手県・宮城県・青森・秋田県以外は1泊の宿泊費
※宿泊はビジネスホテルに限らせて頂きます
※時間の超過につきましては超過料金をお願いしております。
キャンセルポリシー
天災地変、重大な疫病、内乱、など帰することができない事由によるキャンセルの場合は、キャンセル料は発生しないものとする。
- 30日~15日前のキャンセル:移動代 (宿泊代が発生する場合は含む) 100%、 講師代50%
- 15日~当日のキャンセル: 移動代 (宿泊代が発生する場合は含む) 100%、 講師代100%
過去開催セミナー一覧

1.福祉・医療の現場で活かすアロマセラピー
対象:介護・医療従事者、福祉施設スタッフ
内容:
- 高齢者施設・病院・在宅ケアでのアロマの活用法
- 認知症・ストレス・痛み緩和に適した精油の選び方
- 実際の現場導入事例と効果
2.精神疾患・発達障がいへのアロマの可能性
対象:特別支援教育関係者・障害福祉スタッフ・ご家族
内容:
- ASD・ADHD・うつ・パニック障がいへのアロマの影響
- 自律神経を整えるタッチケアと芳香療法
- 事例紹介:訪問看護での活用ケース
3.終末期・看取りケアにおけるアロマの役割
対象:ホスピス・緩和ケア従事者、看護師・ご家族
内容:
- 看取りの時間を穏やかにする香りの活用
- タッチングとアロマでできる「最期のケア」
- 家族とのコミュニケーションとグリーフケア
4.医療的ケア児への発達支援プログラム
対象:訪問看護師、療育施設スタッフ、保護者
内容:
- 「触れて育てる」感覚統合アプローチとは?
- 医療的ケア児向けタッチケアとアロマの併用
- 施設・家庭でできる簡単なケア実践
5.企業向け:職場のストレスケアとアロマ活用
対象:企業の人事・総務、健康経営担当者
内容:
- 香りがもたらすストレス軽減と生産性向上の科学
- 企業で導入できるアロマとメンタルケアプログラム
- 福利厚生としてのアロマ活用事例
6.教育現場でのアロマと心のケア
対象:教職員、スクールカウンセラー、保護者
内容:
- 不登校・発達障がい児へのアロマの効果
- 学校・学習塾でできるストレス緩和アロマの導入方法
- 子どものメンタルケアと環境デザイン
7.障がい者施設でのアロマプログラム導入事例
対象:障がい福祉施設職員、支援者
内容:
- 精神・知的障がいを持つ方へのタッチケアと香りの効果
- 施設内でできるアロマプログラムの組み立て方
- 実際の施設導入例とその変化
説明体験会について
講座に興味を持たれた方へ「説明・体験会」の無料開催を行っております。
無料相談体験会をご希望の方は下記フォームよりご連絡ください。