自然療法 Labo sold

アドバイザー講座
(オンライン対応)

日本産精油を使ったアロマセラピーの基礎知識が学べます。

 

カリキュラム

内容
  • アロマとは何か?
  • 精油(エッセンシャルオイル)とは何か?
  • アロマの抽出方法について・なぜ植物はアロマを出すのか?
  • 日本の森林生態系の特徴・アロマウォーター(芳香蒸留水)とは何か?
  • 日本人と日本産精油の相性
  • 日本産精油の種類と特徴 など

 

実習

日本産精油で作るクリームや練り香水、マッサージオイルなど

 

受講回数・受講料

時間

全5時間

回数

2回

受講料

38,500円(税込)(テキスト含む)

その他に、以下の教材費が掛かります。

教材

スターティングコレクション

教材費

35,750円(税込)

※購入を希望される方

内容

精油(各5ml)ヒノキ(木)スギ(枝葉)スギ(枝葉)

アスナロ(木)ヒメコマツ(枝葉)

ニオイコブシ(枝葉)、クロモジ(枝葉)

モミ(枝葉)、ミズメザクラ(枝葉)

ライスキャリアオイル(10ml)

 

受講費用、その他

受講費用

74,250円(税込)

※教材の購入を希望される方

試験料

上記金額に含まれます

試験

在宅試験が可能です

インタープリター講座

「インタープリター」とは、一般的には、自然と人との仲介役として自然解説を行う人を指します。

yuica認定日本産精油インタープリターとは、「日本の森を知り樹々からの精油を理解し、日本産の精油を用いた芳香療法の提案を行うことで、人々の心身の健康に寄与できる人」です。

yuicaの日本産精油を通じて、日本の森や自然の豊かさを学ぶこともできます。

そして、日本産精油を用いて、ご自分なりのインタープリターとしての活動ができることを目指した講座です。

 

カリキュラム

 

理論

実技

Lesson1

~日本の森とyuica~

なぜ、今「yuica日本産精油インタープリター」を目指すのか?

人間が生きるために必要な森林

国産精油<クロモジ>

バスソルト作り

Lesson2

~日本の香りの歴史~

日本産アロマは日本の新たな森林産業

日本産アロマの出発と香りが結ぶ新しい時代

国産精油<ヒノキ(木部・葉・枝葉)>

練り香水作り

Lesson3

~飛騨高山の森からyuicaが生まれるまで~

栽培と野生の違い

材料調達から抽出、精製までを知る

国産精油<アスナロ>

オリジナル美容オイル作り

Lesson4

~有機化学とアロマセラピー~

宇宙原子とアロマ成分の関係について

精油の分子構造とその作用について

国産精油<モミ、スギ>

目的別ルームスプレー作り

Lesson5

~キャリアオイルとハイドロゾルについて~

yuicaオリジナルブレンドについて

ライスキャリアオイルと日本産ハイドロゾルについて

国産精油<ヒメコマツ>

フェイス用ローション作り

Lesson6

~精油の成分と日本産アロマの使い方~

精油の成分やその作用を測定する機器について

日本の伝統を踏まえたアロマの考え方・使い方

国産精油<ニオイコブシ>

クレイで作るフェイスパック作り

Lesson7

~現代社会の問題と生活全般にわたる予防医療~

認知症、睡眠障害、うつ、高齢者介護等における予防医療的ケアと日本産精油

国産精油<サンショウ>

はちみつで作るクリーム作

Lesson8

~まとめと受験対応講座~

日本の森の旅と森からの五感

世界の森の旅と国際的評価について

日本産精油<ミズメサクラ>

ボディソープ(またはシャンプー)作り

 

受講回数・受講費用

時間

全24時間

回数

8~12回(月1~2回)

受講料

253,000円(税込)

*当スクール生は受講料から10,000円お値引きさせていただきます

・テキスト

・以下の教材を含みます

 

教材

教材

スターティングコレクション

価格

35,750円(税込)

内容

精油(各5ml)ヒノキ(木)スギ(枝葉)スギ(枝葉)
アスナロ(木)ヒメコマツ(枝葉)
ニオイコブシ(枝葉)、クロモジ(枝葉)
モミ(枝葉)、ミズメザクラ(枝葉)
ライスキャリアオイル(10ml)

 

お支払、その他の費用について

お支払

一括、もしくは分割も可能

試験料別途

11,000円(税込)

試験

対面もしくはオンライン

 

インタープリター資格取得後の特典

  1. yuica認定日本産精油アドバイザー講座開講
  2. 当社より特別卸値価格によるyuica商品の仕入
  3. 当スクールの各種事業、イベント、スタッフとしての活動サポート
  4. 年会費が不要(yuicaは協会組織ではありません)

 

yuicaの講座の特長

  1. 時代のニーズに応える日本産精油の知識を身につけることができます。
  2. 精油を通して、日本の森や自然のことを学べます。
    そのことで、SDGSの活動に繋がるヒントを得られます。
  3. 高齢の方にも受け入れて頂きやすい日本産精油。
    認知症予防をはじめ、補完代替医療への活用も期待できます。
  4. yuicaは、日本産精油を用いたアロマの世界を牽引するメーカー。
    トレサビリティーに裏打ちされた信頼と高いブレンディング力。
    精油に加え、スキンケア用の商品などのご提案の幅が広がります。
  5. yuica認定講座は、アドバイザーとインタープリター。
    どちらからでも、ご希望の講座を受講頂けます。

yuicaについて

  1. 一貫した原料採取から精油の抽出まで工程。
    トレサービリティー(製品化までの経路)が明確です。
  2. 数値化された精油の成分分析と高い精度。
    日本アロマセラピー学会でも発表されました。
  3. 精油の材料がすべて日本国内の樹木。
    そのため、精油の成分が安定し高い品質を維持しています。
  4. 日本人に馴染みやすく優しい香り。
    認知症予防をはじめ補完代替医療として高い有用性があります。
  5. 高いブランディング力を誇るyuica。
    日本産精油を扱うメーカーの中でも特に広く支持されています。

 

循環型社会への注目が高まる今、日本の植物の精油を用いたアロマが注目されています。

その時代背景から、寄り添いを必要とされている方が増えています。

日本人に受け入れられやすい日本の植物の香りは、時に疲れた方への大きな寄り添いの力となります。

ご家族はもちろん、身近な方への寄り添いのための手段のひとつとして、日本産精油を使ったアロマセラピーを活かして頂きたいと願っております。

説明体験会について

講座に興味を持たれた方へ「説明・体験会」の無料開催を行っております。

無料相談体験会をご希望の方は下記フォームよりご連絡ください。

 

講座

氏名必須
ふりがな
メールアドレス必須
電話番号必須 (半角) ※携帯電話可
郵便番号
ご住所
備考欄